SSブログ

お中元を贈る時期はいつごろから?送る際のマナーは?

スポンサーリンク




お中元.jpg

 お中元とは、そもそも中国から伝わった道教に由来する年中行事。
本来は旧暦7月15日だが、日本では新暦で7月15日または8月15日とされ、この時期にお世話になった人に日頃の感謝の意を込めて、贈り物をする。

この習慣を日本ではお中元と呼び、季節のあいさつの一種として定着している。


お中元という存在は知っているが、具体的な品物選びや送る際のマナーについては意外と知らない人も多いと思います。

そこで、お中元を贈る際に最低限知っておきたい「お中元のマナー」について紹介します。

【お中元を贈る時期】

お中元を贈る時期は、東日本では7月の初め~15日ごろ、西日本では8月の初め~8月15日ごろとされています。しかし、最近では地方に関係なく一般的に7月の15日頃までに送るのが一般的になっています。


【誰に送るか】

「日ごろお世話になっている人」を基準に自分で判断すればいいです。子供の
塾は必要ないようですが、お稽古ごとは贈るケースは多いようです。
一般的には、離れて暮らしている両親や親戚、会社の上司や恩師の先生などに贈るケースが多いようです。あまり範囲を広げると、毎年続けるケースがほとんどなので負担が大きくなるのでほどほどの範囲で。


【贈る相手とその傾向】


1.『両親』
●単価は5000円以上
●贈るものは「旬の果物」や「麺類」など、見栄えでなく「実」のあるもの

2.『義理の両親』
●単価は5000円以上
●贈るものは「菓子」、やや見栄えを気にする

3.『お取引先』
●単価は3000-4000円程度
●贈るものは「カタログギフト」、贈る相手の好みを気にしなくて済むので親しくない場合は便利。

4.『親戚』(兄弟姉妹、義理の兄弟姉妹)
●単価は3000-5000円
●贈るものは「旬の果物」や「麺類」など、見栄えでなく「実」のあるもの

5.『友人・知人』(特に女性)
●単価は3000-4000円
●贈るものは、よくあるタイプのお中元でなくこだわりのお中元。

どこで購入するかは、家族や親せきなどはネットショップなどでお得に購入するのも一つの手。

取引先などは、見栄えなども考慮し有名百貨店などでも購入も検討する。


送る商品は一般的には、お菓子やビールなどの食料品が多いですが、送り先の家族構成や趣味嗜好などを考慮に入れて。

ちなみにお中元の定番品は、

ビール

そうめん

洋菓子

海苔などの乾物

などが多いです。

人気商品ランキングはコチラを参考に↓ ↓ ↓

★お中元人気商品ランキング★

 

【送ってはいけない商品】

踏みつけるという意味で、履物類はNGとされています。また、時計や筆記用具類は「勤勉奨励」という意味で目上の者に送るのは失礼にあたるとされています。



【お中元が遅れてしまった時】
「暑中お見舞い」として届けます。目上の方へ贈る場合は、「暑中御伺い」となります。暑中見舞いは8月8日頃の立冬までにするのが礼儀です。

暑中見舞いも遅れてしまった場合は「残暑お見舞い」となります。目上の方へ贈る場合は、「残暑御伺い」となります。
のし     


【相手が喪中でも大丈夫?】

感謝の意を表すものなので、特に問題はありません。ただし四十九日前など不幸からあまり時期が経っていないケースなどは、残暑お見舞いとして時期をずらす配慮も必要。




スポンサーリンク


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
nice!(0)  コメント(0)  [編集]
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントの受付は締め切りました
Copyright © Now トレンド 最新ニュース All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
ライスフォース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。